
本日から、ツリーランオープン「クルーズ1・クルーズ2・ブラボー」の3エリア
コース状況でお知らせしたいことが。なんと1/16黄砂来襲!1月中旬に襲ってくるとは。。。夜間のつもった雪で黄砂は隠れていますが、滑走跡は黄ばみがかった雪、残念である。

朝7:15頃は、リフト乗車中。久々に冷えすぎない穏やかな朝、太陽を拝めました。

朝一番のゲレンデ。写真では白銀風、実はくすんでます。

カッコーコース内の作業一コマ、V字フォーメーション(ボーゲン)で外側へ積もった雪を押し出す作業。広く広く仕上げないと選手コースアウトした場合など雪にひっかかり大事故となりかねません。

前走スタート!(選手を透明にしてます)奥にはホテル安比グランド

競技風景

(完成パース)エントランス部ウィングが画像中央に映っている部分

【速報!】1/30日(土)ハロウ校安比ジャパンのオンライン・イベントが開催! | ie NEXT~ International Education NEXT~
スキー大会で激滑する、友人S本君。(ピントあまくてすみません)
ゲレンデ状況の情報、ありがとうございました。
そうですね。セントラルエリアは朝一は気持ちいいですね。
自分としては、あっという間にプチ不整地になってしまう。ザイラーの上半分を整地された朝一のみ、大回りでかっ飛べるのが一番の魅力だったのですが、ザイラーエリアの早朝というか夜中の整備は、やはりなくなってしまったんですね。
ゴンドラの運行前に並ぶと、毎年同じ初老の地元スキーヤーグループが岩手弁全開で話しているのを聞くのも楽しみでした。今年は、彼らもいないのかもしれませんね。
これからも、貴重な情報のブログを楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
ご訪問とコメントありがとうございます。
〇HPコース整備情報は今年からなくなりました。アドビ社フラッシュプレーヤ廃止から現ソフト移行のタイミングです。
〇昼圧雪も5年?程まえから取りやめ。(推測/圧雪オペレーター手配を削減するため)
〇気になる現在の圧雪仕上がり具合は
この時期は下地がしっかりしてますから、通常のコース整備で満足です。プラス新雪5-15センチならば超天国。
不満点は、整備幅が少ないコースがある。段差や整備ムラが気になる。(この3年ほどですかねぇ)
個人感覚・・・全体にハヤブサ・オオタカ・カッコー・ヤマバトは朝一番は整備がされているので気持ちがよいです。夜間整備後、一晩養生した雪面はビシーとしまってます!
自分は9時運転の第5リフト(注意平日運転なし)を目指して出撃です。お目当てはカッコーコースの一番滑り!
1/22-23のブログ更新お楽しみに。安比高原でよい天気に恵まれますように。
いつも楽しく拝見させていただいております。
関東在住のものですが、安比には、シーズンに一度、朝一番のザイラーやはやぶさのコーデュロイバーン(更にうっすら積もってたら尚良し)目当てで、毎年、行っておりました。
以前は、お昼にピステン編隊を行うなど、ゲレンデ整備に力を入れていたかと思いますが、数年前に経営が変わり、朝一のザイラーがボコボコで
がっかりし、それ以来疎遠となってしまいました。今年は久しぶりに行こうかと思っているのですが、以前のようにホームページに、整備状況の情報も見つけられませんでした。
実際のところ、朝一の整備状況は、どうでしょうか?
情報いただければ、ゲレンデ出動時間の参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします